■学習塾経営 集客成功のカギは「組織風土」にある!
はじめに・・・ ======================== 生徒が集まらない今だからこそ、 生徒が集まる塾のカタチを考える。 ======================== ・何が変わった?学習塾を取り巻く消費者トレンドの変化 ・物価上昇の中でも、「通わせる価値のある塾」であるために 必要なものとは何か? ・変化の激しい時代だからこそ、生徒・保護者が学習塾に 求める「学力以外」の価値とは? ・これからの時代を勝ち抜く学習塾経営者の「あるべき姿」とは?
教育・学習塾業界を熟知する4名の学習塾専門コンサルタントが 彼らが全国を飛び回って活動する中で集めたデータをもとに、 昨今のマーケット動向を読み解きながら、貴塾の価値を高め、 集客力をアップさせるノウハウをお伝えします。
━━━【リアル&オンライン開催】━━━━ 一般社団法人 日本教育コンサルタント協会(JEC)主催 JEC学習塾経営セミナー 「これからの時代に求められる理想の学習塾とは」
【日 時】2023年11月5日(日) 10:20-16:30 【形 式】会場(大阪)&オンライン開催 ※要事前申し込み 【会 場】大阪国際会議場(グランキューブ大阪)orオンライン 【対 象】学習塾経営者、経営幹部、教室運営責任者など
▼詳細はこちら▼ https://kyoiku-saisei.com/JECseminar/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────
さて、本題に入ります。
特に小規模学習塾の場合、良くも悪くも塾長の影響力が強い ところは非常に多いです。
良い点は、即決断、即行動できる点です。 トップダウンで物事が進んでいくので、次に何をすべきかを 明確化しやすいとも言えます。 しかし、課題点は、そうした環境に慣れてしまったスタッフが 増えれば増えるだけ、現場は意見を出さなくなるという点です。
これは・・・ ・塾長の決断力や行動力に甘えてしまっているからなのか ・塾長の圧倒的なエネルギーに根負けしてしまっているからなのか ・そもそも「こんな意見を言っても否定されるだけだろう」と 思っているからなのか ・スタッフの行動特性がそうさせているからなのか 様々な問題があるにせよ、現場は意見を出さなくなるのです。
しかし、ここで大きな弊害が生まれます。 塾長が他の誰よりも現場を理解し(もちろん、そうなるように 塾長は定期的に現場を観察しますが・・・)、本質を理解し、 正しい仮説を導き出せるのなら、まだ分かります。
しかし、塾長が第一線でスタッフと共に動いていない場合、 どこかで不明瞭な部分が出てきます。 その場合、その現場を最もよく知っているのはスタッフである にも関わらず、そのスタッフから意見が出なければ、問題は 益々肥大化していくでしょう。 塾長が気づいたときには、「時すでに遅し」となっている 可能性すらあります。
そのため、なにか重要な会議がある場合など、 塾長はファシリテーション(ファシリテーター)に徹する 必要があるのです。
塾長は、方針や戦略(その意図も含む)を伝え、 「出される戦術が自塾の目指す姿を実現できるかどうかを ゴールとして考える」ように出口像まで伝えると良いです。 具体的な戦術はスタッフに話を振り、議論を広げることに 第一の目的を置くことです。塾長がここで、トップダウンで あれこれ話してしまうと、スタッフはそれ以上のことは 言えないですし、そういった環境に慣れてしまいます。 それを打破するのです。
また、役職や部署の違い等で使用する言語(単語)に違いが ある場合もあります。その場合は予め共通言語化しておくと、 ミーティングの質が維持できます。
当然、議題が広がりすぎたり、論点からズレそうになったり した場合は適宜修正する必要がありますし、魅力的な戦術が 出ればそれを深掘りすることも重要になります。
最も大事なのは、塾長が一人ひとりの存在を認め、発言を 尊重することであり、そうした雰囲気作りができるかどうか です。ここが弱いと、いくら塾長がファシリテーションを しようと思っても、その効果性は発揮できないでしょう。 ファシリテーションは非常に高いスキルですが、常に意識して 行動して、身につけていくべきものです。
───────────────────────────────
・・・さて、今号では以下のポイントをお伝えしました。
============================== ■「塾長はファシリテーション(ファシリテーター)に徹する」 ■「予め共通言語化しておくと、ミーティングの質が維持できる」 ■「一人ひとりの存在を認め、発言を尊重する」 ==============================
今号のポイントが、あなたの塾の教室運営や学習塾経営の一助に なるようでしたら、これ以上嬉しいことはありません。
![]() 〈会社HP〉 〈特定商取引法に基づく表記〉 〈無料メールセミナー〉 〈コンサルティング実績〉 〈生徒集客成功レポート〉 〈コース料金〉
※ご不明な点やご質問はinfo@clover-consultant.jp まで、メールにてお問い合わせ下さい。
Copyright clover-consultant.jp All rights reserved |